厳しい冬も終わり春らしい陽気となって参りました☀️気象庁のデータによると津南町の今冬の最深積雪は385センチでした⛄蔵周辺にはまだまだ200センチ近くの積雪がございますが、雪融けが進み地面が見える所も出てきました。そうすると芽を出すのがこちらフキノトウ。
雪の季節をじっと耐え忍んで春を待ちわびたように芽を出す様から款冬(かんとう)と呼ばれます。津南では、「ほうきんとう」とも言われ親しまれています😊他所ではどんな名前なのか気になって調べてみました。東北の方言では「ばっけ、ばっきゃ」すぐ近くの北信州でも「ふきったま」など違う呼ばれ方をしているそうです。フウキ、フブキ、蕗の姑という名前も出てきました。各地域様々ですが春を告げ楽しませてくれているフキノトウ。
天ぷらやふき味噌などお酒のおつまみにもぴったりです。季節の食材を取り入れてみては如何でしょうか🍶
参考 フキノトウ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%AD
参考 気象庁データ
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_a1.php?prec_no=54&block_no=0543&year=2025&month=&day=&view=