東京から新幹線で約2時間で新潟県長岡市へ。長岡駅から電車で1駅の「宮内駅」から徒歩約10分の場所に、1800年代から続く醸造の町・摂田屋があります。
この辺りは古くからお米や穀物、良質な地下水が豊富だったことから、日本酒、味噌、醤油などの醸造文化が発達してきました。今も変わらず続く醸造蔵が6蔵あり、その中のひとつに「機那サフラン酒本舗」があります。
1887年、初代吉澤仁太郎が創業。
サフラン酒とは薬用酒で、ここ摂田屋で製造販売を行い、一斉を風靡した人気の商品でした。日本一と称される「鏝絵」(漆喰装飾のひとつ)が施された蔵が残っており、県外からもこの蔵を見に多くの人が訪れます。広い敷地には他にも、米蔵や離れ座敷など10棟の建造物や庭園、石垣があり、国の登録有形文化財にもなっています。
現在、このサフラン酒本舗は「摂田屋6番街 発酵ミュージアム」として生まれ変わり、少しずつ整備して一部一般公開しています。
その中のひとつ「米蔵」は、サフラン酒で財を成した吉澤仁太郎が所有していた田畑で採れたお米や、土地代として貰ったお米などを貯蔵していた蔵。この蔵を改築し、新しい「米蔵」としてオープン。地元食材を活かしたメニューが揃うカフェや、「発酵」について学べるラボ、長岡出身の絵本作家さんの絵本コーナーなど、蔵見学と共に蔵の中が楽しめる空間になっています。
発酵ミュージアム・米蔵内にあるカフェ、「おむすびと汁と茶6SUBI」では、新潟県産米を使用したおむすびと味噌汁が食べれる場所。摂田屋の醸造蔵の発酵食を調味料として使用し、他ではあまり見ない新しい具のおむすびが堪能出来ます。
日本の食事に欠かせない、ご飯と味噌汁。せっかく日本に来たのなら、日本食を1度は食べて見たいですよね。特に味噌汁は、世界の中でも日常的に食卓に並ぶのは珍しいようで、ちょっとしたブームになりつつあります。6SUBIでは、自分で味噌汁を作れる「味噌汁BAR」というものもあり、味噌汁作りの体験も出来ます。お気に入りの1杯を作ってみるのはいかがでしょうか。
日本食には欠かせないのがお米ですが、そのお米から出来る「日本酒」も日本では欠かせない文化。
発酵ミュージアム・米蔵から歩いて3〜4分のところにある「LIS摂田屋」では、新潟県内の酒蔵から集めた日本酒や日本酒リキュール、地域商品、雑貨などの販売をしています。こちらでは新しい日本酒の楽しみ方など新たな日本の食文化に触れることが出来るお店です。摂田屋に訪れた際は他の蔵と共に是非お立ち寄り下さい。